1、痛みの勉強会


戻る  中国語
参考文面:緩消法で9割の腰痛は自分で治せる
著者:板戸 孝志  詳細は腰痛サポートセンター
電話:03-6231-0860 平日9時から16時まで
水曜日:定休日  へご連絡下さい。
 開発者の挨拶動画  こちら
目 次  
1  痛みの知識
2  痛みが消える仕組み
3  筋肉を柔らかくする緩消法
4  緩消法の具体的説明
5  骨盤調整法(世界でたった一つ) 著書参照
8  動画  こちら
32tv
歓談会場風景。
  膝・腰・筋肉の痛みをとる緩消法
(開発者:生理学博士:板戸孝志)
 簡略に言うと筋肉中に溜まった痛み物質(有名なものは乳酸)をリンパ液とともに排出させる技法。 現在は保険適用されていない治療法で、誰でもできる治療法です。練習すれば簡単に取得できると、開発者の言葉です。始めは緩消法入門から始めて下さい。
 愛知県に認定技能者は一人だけ、一度治療してもらうと再発しません。
 余談になりますが、私が名古屋で開かれた講習会で出会った人は、毎日、這って生活していて、たまたま板戸先生を知りすぐ 相談したら近い大阪の認定技能者を紹介されてバンに布団を引いて大阪に行き施術を受け、帰りは歩いて帰ってきた。と話されました。何故歩ける様になったのか知りたくて講習会に来たと話してくれました。 私の知識はネット情報だけでしたが、現実に治った人と直接会話をして緩消法大学のネット講習を一年続けました。
 簡単な事は出来ますが、骨格・筋肉・血管・神経・リンパの流れなどの知識は皆無に等しく、複雑な痛みの除去は出来ません。  家内の肩こりを治したいのですが原因の筋肉がつかめず、一時的に良くなっても「また再発」肋骨の7・8番を押すと大変痛がります。 肋骨の7.8番付近の筋肉の痛みが原因だと思いますが?ここの痛みが取れません。 家内は実験台です。家内に信じてもらえないのですから皆様に信じて下さいと言っても無理ですね!!!!  でも痛みを抱えている方、座学と動画を見てください。質問はメールでどうぞ
連絡先 こちら 
32tv

視聴用モニター。